
海和俊宏
GW横手山キャンプ無事に終了しました!
今年の大型10連休横手山キャンプ本日を持って無事に終了致しました。
ご参加頂きました皆様、大変お疲れ様でした。
今年は暖冬と言う事で、この10連休まで雪が残るのか大変心配していましたが3月後半から真冬に逆戻りしたかのように寒波が続いた事もあり全く心配する事なく10日間の全スケジュールを消化する事が出来ました。
昨年まで熊の湯スキー場にお世話になっておりましたが、今年より横手山スキー場アドバイザーと言う事もあり初めて連休にお世話になりました。
今年の連休は天候にも恵まれ、横手山スキー場の皆様にも大変ご協力頂き充実した10日間のスキーキャンプを行う事が出来ました。
横手山スキー場関係者の皆様には心より感謝申し上げます。
GWキャンプは本日を持って終了致しましたが、横手山スキー場の営業はまだ残雪が残っている限り営業するとの連絡が入りました。
我々スキースクールは、この週末お休みとさせて頂きますが、翌週末早朝キャンプは計画致しておりますので決定次第にHPにてご案内させて頂きたいと思います。
今年のGWキャンプは条件も整った事もありますが予定以上の滑り込みが出来ました。
よませスキー場のメイプルリーフコースを毎日15〜20本滑る事に匹敵するほどの滑り込みが出来たと思います。
1日(4月30日)だけが雨の為にTRを中止になってしまいましたが、ご参加頂きました皆様には今シーズン滑り納めの方も多かったと思いますが、十二分に満足して頂く事が出来たものと思っています。
滑走距離、本数に関してですが・・・・・・・・・
皆様には連休明け、明日からも学校に仕事と頑張ってください!
みどりの日連休8日目・・・・・
連休も残り2日だけとなりました。
始まった時は10日間の長い連休と思っていましたが、気が付けば本日で8日目が終了し残り2日間となりました。
予報通りに後半天候に恵まれ本日もカッチンコッチンのアイスバーン・・・・・・いい滑り込みが出来ています。 と言っても残り少なくなってきた連休で参加者の皆様も日に日に少なくなってます。
本日のスタート地点から・・・・・連休始まった頃は7時半頃にならないと陽が射さなかったのですが、この頃は7時15分になるとこんな感じになります。
ゴールから見た斜面・・・・・・緩斜面ですが今日のバーンになれば結構なスピード・・・・・
この時期にしては長いGSLが出来、参加者の皆様にも満足していただく事が出来ていると思います。
残り2日間頑張って滑りましょう!
憲法記念日連休7日目・・・・・・
10連休も7日目を終了、、、、、この2日間は少々苦戦したものの順調な連休を消化している!
昨日の濃いガスの早朝TRでしたが今日はアイスバーンで最高のコンデション・・・・早朝TRがもう一時間滑る事が出来れば良いのですが・・・・・・
早朝TRはGSL・・・・・ロングコースを8本
後半はSLを12本・・・・・バーンコンデションも良く最高のTRが出来ました。
連休も残すところ3日となり徐々に帰京する方々も多くなって来ました。 残りの数日は家でのんびりですか・・・・・我々は最終日まで頑張ります!
志賀高原292号線もこの数日で随分雪解けが進みました!
第二リフト終点付近から・・・・・・TRスタート位置が国道292号のすぐ横・・・・・
残りの3日間も天候はほぼ良さそう。
今シーズン最後のスキーになる方も多いようです。しっかり滑り込んで終了したいですね!
令和元年5月1日
昨日、平成最後のTRは雨の為に中止になってしまいました。
本日は令和元年最初の練習は横手山スキー場でいつもの通りに行う事が出来ました。
昨日の雨により雪も緩んでコンデション的には納得の出来るものでは有りませんでしたが、この時期にまだ長いGSLの滑り込みが出来る事に感謝して新たにスタートしたいですね!
ところで、昨晩は平成から令和へ歴史的な瞬間を横手山スキー場にて初滑りイベントを行い、多くのスキーヤーの方々に参加して頂き、新しい天皇陛下即位のお祝い滑走を行いました。
今回の企画は、この企画がスタートし4日前にも関わらず多くの方々に申し込みを頂いたのですが滑走出来たのは40名、コンデションなどを考えて怪我や事故無い人数という事で40名限定となってしまいましたが、参加者の皆様には楽しんで頂く事が出来たと思います。
個々のヘルメットにライトを付けた滑走はまるで「私をスキーに連れてって・・・」映画のような雰囲気でした。
12時の横手山山頂で花火を上げてから横手山スキー場あかりレストランまで・・・・・・・・
参加頂きました皆様お疲れ様でした!
平成と同様に令和も平和で良い年になります事をお祈り申し上げます!
連休初日スタート・・・・・
今日からいよいよ10連休のスタート・・・・・・初日の天候はよませスキー場雨、5時にホテルを出発しサンバレースキー場付近から雪になり、横手山スキー場はマイナス4度で寒い1日でした!
昨晩から積もった雪が少々邪魔になり、バーン状態もアイスバーンになりきれず表面だけが硬くなりましたがモナカ状態でした。
少々残念なスタートとなりましたが、いつものように滑走数は十分に稼ぐ事が出来ました。
この時間、よませスキー場付近の天候は回復して来ましたが志賀高原の山々には濃い雲がかかっている状態です。
明日は横手山スキー大会・・・・・・
キャンプ参加者の皆様にも大会出場する方も多く、天気が回復して欲しいですね!
連休期間中、6時から8時まで早朝キャンプ、8時半から11時半までインターバル滑り込みキャンプ・・・・・頑張って行きます。
時間のある方は是非滑り納めに出掛けてください。
週末早朝TR無事に終了・・・・・
週末早朝TR・・・・・・
今週も始まりました!
一週間が早いですね! 昨日までよませスキー場も何処と無く暖かな気温が続いていましたが、今日の朝方は昨日までとは違い冷え込みました。
お陰様でバーンコンディションは今週も最高・・・・・・・早朝TRは限られた2時間の中で効率的にTRを進めなければなりませんが、今日のようなコンディションであればTRも進みますね!
7時半、丁度この時間になると横手山山頂から太陽が顔を出して来ます。
今日も前半のTRは滑り通し・・・・・・明日もこのようなバーンでTR出来ることを期待したいですね?
今日も良く滑りました!
明日も期待出来るような予報が出ていますが、10連休が始まる頃にはどんな気温になるか・・・・・横手山スキー場にお世話になってから好条件が続き連休のコンディションが心配です。
何れにしても、今年の連休は最後まで雪がしっかり残りキャンプを行えると思いますのでどうぞTRに出掛けてください!
夜間瀬にも桜の季節が・・・・・
週末早朝キャンプ無事に終了!
今年から横手山スキー場にお世話になり、初めての早朝キャンプが今週から始まりました。
昨日の早朝マイナス12度にも驚きましたが、本日もコンディション良好のままこの週末キャンプを終了する事が出来ました。
この時期ですからこの寒さはそう長続きするとは考えられませんが、それにしても3月28日から横手山スキー場でTRを行って来ましたがいい環境で進める事が出来ています。
後半のTRも結構硬いバーンのままでした。
後半の第四リフト添いはあまりの効率の良さに参加者の皆様も休む時間が・・・・・・・セット換えまで10本、セット換えてから7本・・・・・・・その日のバーンコンディションや参加人数にもよりますが、この時期の滑り込みには最高のTRが出来ています。
来週末もこのようなTRが出来ればと思っておりますが、そろそろ長野北部にも桜の便りが届き始めやっと気温も例年並みに・・・・・・・・
来週末も早朝TRやります!
横手山早朝TR始まる!
今年もこのシーズンが始まりました!
横手山スキー場で今年から始まった早朝TR・・・・・本日初日でしたが、この時期とは思えない気温マイナス12度、当然バーン状況は最高のコンディションで初日を終える事が出来ました。
早朝は第二トリプルリフトを利用し、午前中後半は第四リフトへ移動して11時半まで・・・・・・好条件の中で滑り込みました。
朝一番の第二トリプルリフト降り場、どうしても写真を撮りたくなる全景・・・・・・・
今日のこの場所の気温は多分マイナス13〜14度程とよませスキー場では経験の出来ない寒さ!
コース内全体に日が差し出したのが7時半頃・・・・・今シーズン一番のコンディションでTRを行う事が出来ました。 このバーンコンディションがこの先も続いてくれれば良いのですが・・・・・と言っても4月も半ば・・・・・・
このコンディションが続けば週末だけのキャンプではもったいない感じですね!
いつ頃から本来の春スキーになってくるのか?
明日も本日と一緒の時間にTRをスタート致します!
明日から横手山スキー場週末キャンプ・・・・
明日から横手山スキー場で週末キャンプが始まります。
早朝6時からスタート・・・・・いつもこの時期の雪質だからこその早朝TRですが、今年は別に早朝にしなくとも問題無い好条件です。
本日、明日からキャンプ準備で横手山スキー場へ登りましたがまだまだ冬本番・・・・・・・
この数日はよませスキー場でも積もる程の降雪があったのでで当然と言えば当然ですが、それにしてこの数日でまた一段と雪が増えている感じです。
本日10時過ぎの横手山スキー場第二リフト乗り場付近・・・・・
今年からご案内通り横手山スキー場も早朝練習(ゲート優先)が出来るようになり、明日が初日を迎えます。 もし春スキー合宿を計画されている方がおりましたら、一度是非滑りに出掛けてみてください!我々は明日、明後日と6時からGSLのTRを行っております。興味のある方は現地参加でも構いませんのでどうぞご参加ください。
横手山スキー場第二リフト5時50分集合となっています。
この時期になると車のタイヤも夏タイヤに交換している方々が多いかと思います。
明日、志賀高原にスキー予定されている方はくれぐれもご注意ください! 本日も途中で事故、スタックしている車が数台・・・・・・志賀高原はまだまだ真冬の装備で出掛ける事をお勧め致します。
本日は第二ループ橋から上部は殆ど雪になっていました。 この冷え込みでは本日と変わらず路面状態は殆ど真冬と思って来てください。
キャンプ終了致しました!
11月中旬から始まった2018〜19シーズンのスクールプログラムですが、本日を持って一先ず終了となります。私の日記には115日目の記載が・・・・・・このシーズンは降雪が遅く、年内のよませスキー場で滑る事が出来るのか、心配されましたが12月27日からの降雪で一気に滑走可能の状態になり、その後は雪に不自由無く最後の最後まで滑る事が出来ました。
3月後半28日からは横手山・渋峠スキー場へ場所を移動し本日までTRを進めて参りました。本来であればこの時期はスキー指導と言う以上にバーン作りに体力が消耗される所ですが、横手山スキー場へ移動してからは毎日がよませスキー場のトップシーズンのコンディションで滑る事が出来、参加頂いたお客様にも喜んで頂く事が出来たものと考えています。
今シーズンも多くのお客様にご利用頂き有難うございました!
まだまだスキーシーズンが続く横手山・渋峠スキー場ですが、明日から新学期も始まりスクール活動も平日は休みとなります。
今日まで休み無く<115日間>スキー場に立ち続け身体も少々疲れ気味・・・・・・この後は、週末ごとにキャンプを行い、5月連休まで滑り込む予定にしておりますので、時間のご都合に合わせご参加頂ければと思います。
来週末から早朝6時から2時間、午前中2時間のゲートTRとなりますので朝の得意な方はどうぞ滑りに出掛けてください!
横手山スキー場10日目・・・・・
横手山スキー場9日目・・・・・・・
天候も落ち着き本来のこの時期の気候になって来た感じがします。
横手山スキー場でのTRも本日で9日目を迎えました。 横手山スキー場に登ってから本日までこの時期では考えられない程の好条件でTRを進める事が出来ていると思います。 FBなどの情報では志賀高原に限った事でもなく全国的にこの数日は大雪になり、スキー場の再営業が出来るような状況になったところも多かったようですね?
横手山スキー場も当初(3月28日)より7〜80センチ多くなったような気がします。
今回のこの降雪により5月連休もこのバーンでTRが出来るのではないかと期待しているところです。
今シーズンのキャンプスケジュールもこの週末(明日明後日)で終了致しますが、よく週末の13〜14日から早朝6時からこちらのバーンでTRを行う事が決まりました!
残雪を求めまだまだ滑り込みましょう!
GSLスタート地点では5月の大型連休に向け、毎年の事ですが志賀高原、草津ルートの除雪が急ピッチで行われていました。
春は駆け足で近ずいている事を感じますね!
4月ですか・・・・?
横手山スキー場4日目・・・・・・
この時期になって冬に逆戻り・・・・・?
今日のよませスキー場の朝方は雪、スキー場からちょっと下って行けば結構な雨模様、そして上林付近からはまたも雪に変わり志賀高原は一面の雪化粧・・・・・・・・
本日も横手山スキー場で4日目のTRでしたが、横手山スキー場は別世界のパウダースノーでした。
1日荒れた天候の中でのTRになるかと思っておりましたが、時折日が差す事もあり3月最後のスキーは参加者の方々に満足して頂けるTRになりました。
まぁこの時期のこの雪は異常かもしれませんが、それにしてもこの4日間は真冬の雪質で滑る事が出来ました。
恐るべし! 横手山スキー場と言った所でしょうか?
参加者の皆さんにもおおいに喜んで頂く事が出来たと思っています。 この後も春休みジュニアキャンプは続きますが、この調子で7日最終日までいい滑り込みが出来るものと思っています。
春休みキャンプも残り一週間・・・・・ガンバて滑ります!
横手山スキー場3日目・・・・・
この時期に来て毎日寒い日が続いていますね!
お陰様でよませスキー場のシーズン中以上の雪質で練習する事が出来ています。
今日、明日とゲートTRリフト乗り場では大阪タナベスポーツの試乗会が行われており、キャンプ参加者の皆様にも試乗出来るようにして頂いております。
特にレーシングモデルは先週よませスキー場で行われたタナベカップの時に多くの試乗用スキーがありましたので、今回はどちらかと言えばゲレンデクルージング用のスキー多いように見受けられました。
明日は3月最後の1日・・・・・4月1日の新元号が気になる1日に・・・・・・
今シーズンはスキーの引けが早く感じますね?
例年の春休みキャンプは、4月の第1週まで残るジュニアがいるのですが今シーズンは殆どのジュニアが早めに新学期を迎えるように戻る傾向にあるようです。
明日、平成最後のスキーを楽しみましょう!
横手山スキー場2日目・・・・・
まだオンシーズンの横手山スキー場で2日目のTRでした。
この標高になると昨日積もった雪が殆ど溶ける事なく圧雪されたバーンでのTRになりました。
本日はSL・・・・・明日は平成最後の週末!
この週末は基本的にGSLのTRになりますので時間の都合の付く方は、このパッキングされたオンシーズンの雪を楽しみに出掛けてみては如何でしょうか?
志賀高原ではジュニアオリンピックが開催されて、全国から多くのジュニア達が集まり熱い戦いを繰り広げているようです。
キャンプ参加者のジュニア達もジュニアオリンピックを目指し頑張ってTRしたいですね!
明日からの週末は同じゲレンデで大阪タナベスポーツの試乗会も行われきっとゲレンデは賑わう事と思います。
参加者の皆様も来期モデルの気になるスキーが有れば是非試乗してみてください!
参加費は別途掛かるようですが・・・・・・・
なごり冬・・・・?
なごり雪とは言い難い今日朝の雪でした!
ホテルを出発する7時半頃の雪降りは真冬でも此れ程の雪が降るのかと思わせるほどの雪・・・・・
南の各地では桜満開のニュースが流れるなか、信州の山はまだまだ冬と春の隣り合わせ状態ですね!
昨日でよませスキー場でのTRが終了し、今日から横手山スキー場へ移動してのTRスケジュールをスタートさせるその日にこの雪・・・・・
後ろ髪引かれる思いでいざ志賀高原へ出発・・・・・・
上林を過ぎた頃から志賀高原も殆ど道は雪・・・・昨日から降った雪は意外に積もって横手山スキー場は大雪状態、この時期のアイスバーンのTRを想像していたのにパウダー状態でした。
さすがに寒い・・・・スタート地点マイナス7度
昨日はゲレンデでもTシャツで仕事が出来たのに、今日は手足が冷たくなる程の気温と、この時期には考えられないほどの雪質・・・・・・マイナス7度だから当然と言えば当然ですが・・・・・
8時30分スタートの12時まで滑り通しお疲れ様でした。
明日はSLのTRになります。