海和俊宏&上原ゆかりSPキャンプ動画
先日開催された上原ゆかりさんとのコラボキャンプの動画をプロカメラマンの清水石雄さんに撮影していただき、編集動画が届きましたのでアップいたします。
さすがプロの撮影と編集ですね。綺麗にカッコよく滑りが収められています。
先日開催された上原ゆかりさんとのコラボキャンプの動画をプロカメラマンの清水石雄さんに撮影していただき、編集動画が届きましたのでアップいたします。
さすがプロの撮影と編集ですね。綺麗にカッコよく滑りが収められています。
皆様お疲れ様です。
今日の夜間瀬は良い天気でした。夜半に冷えてくれたお陰でバーンは締まってGood。南関東ブロック小学生大会に合わせたような好条件が揃いました。大会関係者各位の行いの良さを感じさせると思ったら、いました品行方正?な方が。東京都連の柴田先生。先生とは同学年で前世紀から全国中学等で旧知の仲です。昨年、東京都の全中予選で久々に遇い、シーズン明けたら1杯やろうと言いながらコロナ禍でかなわず、今回もシーズン明けの1杯を約束した次第です。TD業務お疲れ様でした。あっ、写真撮るの忘れた。まっアラ還のツーショットを載せてもしゃあ無いか?お互いスキーの面白さを広めるべく頑張りましょう。
あ~あ、今日で2月も終わりですね。暖かくなるのが早すぎる。もう少しあと少し冬のままで。明日の練習はSLです。
今週末はよませ温泉スキー場で小学生のレースが行われてました。 メインバーンからビッグベアコースに落とすいつもの大会バーン!!小学生のレースとしては長いコースではないでしょうか??
jrオリンピックの選考レースということもあり熱い戦いが繰り広げられていました。
ポールバーンでも元気にGSのトレーニング!!
今日のレースにや来週末のレースに出場するため練習にいてくれたJrレーサーなど 今週も元気にトレーニングを行うことが出来ました。
YouTubeに土曜日のJrの滑りをアップしました。 二日間とも天気が良く暖かい週末となりましたがバーンは良好!! 表面は気温上昇とともに緩んできますが少し掘れたところに固い層が復活!! 最後までポールの中は滑りやすいコースでトレーニングを行うことが出来ました。
2021年シーズンもドタバタしながらも2月無事に終了です!
コロナ禍による緊急事態宣言に多くのスキー場や宿泊関係、それに伴う関係業者など、この書き入れ時に打つ手がなくただただ時を待つだけの2ヶ月間・・・・・・終わった! と言うよりも、もうスキーシーズンも終わってしまう! と言う不安。
12月までのほんの少しの期間だけGoToトラベルで賑わった感がありましたが、年末前には緊急事態宣言により中止!
中止に伴い多くのキャンセルに、このシーズン営業出来るのか心配しながら今日まで漕ぎ着けましたが、GoToによるキャンセル料金を申請すればキャンセル料金を支払って貰えるとの事で申請するも、その申請が簡単で無く通らないとか・・・・・・我々の仕事が信用が無いのか分からないがこの辺をスムーズに対応して欲しいものですね!
この週末(26日〜28日)は、南関東ブロック小学生よませ温泉大会があり、久しぶりにホテル駐車場がいっぱいになりました!
参加ジュニアの方々、それに応援に駆け付けたご家族やコーチの皆様大変お疲れ様でした!
今回は、ジュニアオリンピック代表選手選考レースと言う事できっと熱い戦いが繰り広げられた事でしょうね。ジュニオリに選ばれた選手の皆さんはより高めを目指し頑張ってください!
また、試合で本来の実力を発揮出来ずに終えたジュニアも、今日の成績に関わらずスキースポーツに興味を持ち続けて欲しいですね!
よませスキー場はやはりこのような大会やイベントを積極的に行っていかないと宿はきつい・・・・・・大会やイベントでコロナ禍を乗り切りたいものですね!
明日から3月・・・・・春がそこまで来ていますが今年も横手山スキー場がクローズになるまで細く長く営業続けていきますので、今後のホテル&スクールインフォメーションにご注意ください!
宜しくお願いします。
皆様お疲れ様です。
今日の夜間瀬は朝方雪模様でしたが、10時頃からは快晴。バーンは少しコロコロが出てイマイチでしたが天気が良いのは良いですね。ポールバーンは明日開催される東京都のユースレース出場の選手で5つのセットが立ち賑やかでした。
さて、KSC出身奥村駿選手が登場。元気な姿を見せてくれました。大学までアルペン選手として活躍。卒業後一旦は就職、堅気の道を進むも昨シーズンスキーへの未練を断ち切れず退職。デモを目指して技術選への出場を決意、精進していましたがコロナ禍のため大会が中止。今シーズンのデビューに向け、山形月山での練習中の6月名誉?の負傷。満を持してのデビューのため断腸の思いで今シーズンは臥薪嘗胆。年齢は若くありますが、スキーへの情熱、造詣は他の追随を許さない逸材です。(かなり褒めすぎ?)冗談抜きでいい男です。皆様、応援よろしくお願いいたします。
昨年ケガした二人のツーショット。
皆様お疲れ様です。
今日は小雪のち曇りといった具合で気温が上がらず一部割れてしまいましたが、良いバーンが午後も維持されました。
さて、今日のSLは週明けFISレースに出る高校生もいたので、少し厳しくセットしました。オープンのインターバルは8~12m、バーチカルは5~5.5m(ルール的にはそれぞれ6~13m、4~6m)。ヘアピン3つ、ストレート2つ、ディレート2つと規定を満たした上で変化を付ける。
高校生には、振り幅が大きいとか、インターバルが細かいとかだけでなく、流れはどうなっているか?斜面変化は?スタートからどうやってリズムをつかむか?攻めるべきところ、守るべきところは?等々をしっかり見るよう指示してインスペクションに送り出す。いつもの3倍近くの時間をかけてインスペクション終了。結果ほぼほぼ満足出来るレベルの滑り。まぁOK、試合の1本目でこれ位滑れればとつくづく思う。頭の中でシミュレーションが出来るくらいのインスペクションを是非ともしてください。頭をしっかり使えば、身体もしっかり動きます。
皆様お疲れ様です。
少しの雪が降りましたが、昨日に比べ朝の気温は低く結構良いポールバーンとなりました。しかもセットするのはKSCだけ。練習コースはそんなに長くないのですが、ICR903.1.3に則り18ターンの中に様々なロング、ミディアム、ショートターンを織り交ぜてセットしました。試されるあなたのリズム感、雪面から高い外足からターンを始める原則は変わりません。そこからどの様なタイミングで板に圧をかけていくか。早過ぎても遅すぎてもいけません。そのタイミングは出来るレベルによって違いはあるもののほぼほぼ一点です。そこがアルペンスキーの面白さで有り、難しさです。しかも、最初の1本でその理想にどれだけ近づけるか?自分の持っているものを総動員できるか?さあ、自分の引き出しを無限大にふやしていきましょう。
写真ではイマイチ判りませんが、結構変化がつけてあります。
皆様お疲れ様です。
天気のことは書きたくないよ。でもね、昨日と打って変わってガスと雪。気温はそんなに寒くないけど、まずまずのコースでした。この寒暖差なんとかならんべか?三寒四温には未だ早い。
海和&上原キャンプは最終日。午前午後やる予定でしたが、悪天のため12時まで引っ張って終了。そのお陰でKSC午後の練習は今シーズン初のハミングバード。最初は緩斜、そこから急斜、その次緩斜とポールバーンとは違う斜面構成。スタートからのリズムはとりやすいけど、急斜の入りと出口には一工夫が必要。自分の引き出しを増やすには良い練習になりました。
明日もGSLやります。
P.S.〇〇に当てはまる文言はそれぞれに。
2021年の海和&上原キャンプも本日無事に終了致しました。
ご参加頂きました皆様本当にお疲れ様でした!
初日、昨日と春の陽気に体力的な消耗が激しいキャンプとなりましたが、3日間最後までスキーを楽しむ事が出来ました。今年はコロナ禍でご参加するにも、迎える側も従来のキャンプ方式とは一風違うスタイルとなってしまいましたが本日無事に終了出来てほっとしているところです。
今年で何シーズン続いているんでしょう?
随分長いこと続いているこのキャンプ・・・・・・それも同じこのバーンを使用して・・・・・・
本日は昨日までの混んでとは全く違い、朝から雪・・・・・夜中はかなりの土砂降りだったとか?
朝の気温から心配されたコンディションでしたが、この3日間で一番いいバーンに恵まれ体力が続く限り滑り込む事が出来ました。
本当にお疲れ様でした!
来シーズンも皆様とお会い出来る事を楽しみにしております!
今年の上原由キャンプは毎日・・・・春スキー!
今日も暑い1日でした!
一本滑るに水分補給しないと体力が続かない状況・・・・・・・それでも参加者の皆さんが時間の限り滑る滑る・・・・
本当にスキーを楽しんでいます!
今回この暑さの中でも、ウエアーからヘルメット、ヘェースマスクと万全なコロナ対策・・・・・・誰が誰だか全く分からず?
今回、プロのカメラマンに参加して頂き何年ぶりかにプロに撮影して頂きました!
被写体に耐えられる滑りではありませんが有難うございます!
ご参加頂いた皆さんもプロの撮影には納得・・・・・そして楽しい1日を過ごさせて頂きました!
残り1日・・・・・体力、気力、続く限り滑りましょう!
怪我には十二分に気を付けながら・・・・・・・・・・明日もこんな天気になるのでしょうか?
まだ2月ですが・・・・・・・
皆様お疲れ様です。
天気のことなんか書きたくないです。昨日の夜半過ぎも寒くありませんでした。天気予報の最低気温予想、見事に外れです。雪がみるみる減っています。ポールバーンSLセットの2旗門目、地球を掘りました。
午後は代表と由さんキャンプの手伝いをしました。緩い雰囲気の中、自分のペースでゲート滑走を楽しむ。良いですね。レベルアップを目指してガツガツいくのもスポーツだし、そのこと自体を愉しむのもスポーツ。良い悪い、甲乙付けるものじゃ無いですよね。うちの代表はもちろんだけど、由さんも上手いですね(当たり前か)。無理して突っ込まず、板をツッとコントロールしてラインを落とさないで楽にいく。本人にそれを言ったら「えっ、そうですか」。無意識にやっているところ、もはやDNAですね。明日はそのキャンプも最終日。天気予報では冷えて雪が降るなんていっているけど、中途半端は勘弁してくれ。
あ~あ結局、天気の話で終わってしまった。
皆様お疲れ様です。
2月21日です。でも、ポール練習バーンのスタートで半袖でいる人もいました。自分は焼けると痛いのでウェアを着ていました。急に暑くなると身体が付いていきません。昔はそう言う年配者を揶揄できましたが、今は骨身に沁みています。それでも、30名ぐらいの選手が練習に来てくれました。幼稚園児から前期高齢者の方まで。本当に有り難い限りです。明日の天気、〇〇ニュースでは晴れ。気温は最低-6℃最高+7℃本当かな?飛び石連休で参加者は少ないかもしれない。でもそうなって欲しい。そうだ上原由さんキャンプもやっているんだ、良いバーンで練習したい。明日の練習はSL。安藤選手も10位になったことだし、参加をお待ちして折ります。
写真じゃ分かりにくいけど、セット中に緩んだ。
今日から毎年この時期に行っている上原由キャンプを今年も開催する事が出来ました!
毎年、このキャンプはスペシャルキャンプとして人気あるキャンプですが今年はコロナの影響もあり少人数でスタート・・・・・・・コロナ禍にも関わらずご参加頂きました皆様に感謝しております。
コロナ禍で生活にも制限されストレスも溜まる毎日・・・・・少しでもスキーで解消出来るキャンプになってくれればと考えています。
2021も同じコースで・・・・・・・・今シーズンで何回目になるんでしょう?
体が続く限り・・・・上原さんが止めると言わない限り・・・・・続けられればいいですね!
今回は先週も写真にビデオに撮影してくれた清水石雄カメラマンが来てくれて皆さんの滑りをじっくりと撮って頂いています。きっと素晴らしい記念の写真、ビデオになると思いますので明日、明明後日と体力の続く限り滑りましょう!
しかし、今日は暑い1日、春スキーになりました!
まだ2月も一週間残っているのにも関わらずこの暑さ・・・・・・・
明日も楽しいスキーを・・・・・・・・・
今日のトレーニングは久しぶりにJr専用のレーンを作り小学生を中心にトレーニングを進めることが出来ました。
セットはロングポールとショートポールの組み合わせでGSゲートトレーニング!!
斜めのロングポールに頭をぶたないように注意をしながらバリエーショントレーニングを少々!!
山頂エースコースからのフリーを数本入れながら楽しくトレーニングを進めることが出来きました。
ゲートはリズム変化を多用!! 深回り浅回りを繰り返し単調にならないよう気を付けてセットしました。 皆さんどうだったでしょうか??
失敗は成功の元!!
リズムの変わり目は失敗しやすいところ!! 今日はあえてリズム変化を入れて失敗しやすいセッティング!! 失敗を恐れず果敢に挑戦している姿がまたいいなぁ~と思ってしまいます。
明日のトレーニングはSLのトレーニングとなります。
皆様お疲れ様です。
何なんですかねぇ。今日は3月下旬?明日は4月中旬?今日はコースが思ったほど緩まなかったのですが、あしたはなんとも?ですね。
それはさて、今日は昨年ケガをした折にお世話になったいちはら病院の池田先生が、遠路茨城県からお越し頂きました。スキー好きの先生が今日で4日目とは、コロナ等でご多忙の中有り難うございました。お蔭様で無事スキーができております。
話は変わりますが、コルチナダンペッツォでの世界選手権。男子GSLで加藤選手が18位、そして今日の女子SL安藤選手、1本目終了時点でなんと8位。そんなに上手くいくとは思えないけど上手くいって欲しい。2本目は21:30スタート。(現在21:03)地上波の皆様、大坂選手勿論おめでたいけど麻ちゃんも取り上げてくれないかなぁ。お願いしますよ。
皆様お疲れ様です。
3日ぶりに書いています。なぜ?かって、国民の義務を果たしてきたんですよ。そう確定申告。おかげで14,000円位還付されます。多いか?少ないか?高いスタートワックスが1個しか買えないと考えるか?牛丼が30杯も食べられると考えるか?もちろん自分は後者です。
余談はさておき、今日の練習はSLでした。参加された選手の中に年配の初見の方がいました。ターンの切り返しをするときの軸の取り方、谷回りで急いで圧をかけなくて良いこと、ポールの上から弧を作って行くこと等を伝えました。すると大変器用な方で、踏み替え動作から早くて圧をかけようとしてスムーズなターンが描けなかったのが、結構いい谷回りが描けるようになりました。「こんなに楽にターンが出来るんだ」との言葉をいただけました。勿論全てが解決したわけでは無いし、さらに必要なこともあります。でも、この方の中で今までと違った谷回りの感覚が生まれたのは間違い無いと思います。ここがスキーの大きな魅力の1つだと思います。幾つになっても新しい感覚を感じることができる。自分の働きかけがプラスに作用出来るって素敵です。コーチが楽しいときでした。
朝のポールバーンスタートの気温はマイナス7度!! 雪温はマイナス3度!! 手持ちの温度計で測定です。
気温のわりに寒くない!! 湿度と風の関係で体感温度はそれほど寒く感じないのでしょう。 不思議ですね。
気温が低ければバーンは最高!? 一概に言えませんが今日のバーンは良かったです!! 朝一番は柔らかく掘れることを覚悟しまいたが時間がたつにつれどんどん締まっていくようでした。 柔らかく締まった雪!! 不思議な感じで滑っていて気持ちいい!! それでいて午前中も午後もコース整備を行う必要がないくらいコースは良く、本日も滑り込むことが出来ました。
明日のトレーニングは平日の金曜日 SLのトレーニングを予定いたしております。 明日からは少し天気も良い予報が出ていますね。 明日も気持ちよくトレーニングを行えると期待しています。
この歳になって今まで経験した事の無いことが次から次へと身の回りに起こり(コロナ関連)、その事を理解し対応するだけで自分自身のキャパを超えてしまう時間を過ごす毎日・・・・・・気が付けば2月も終盤に差し掛かるところまで何とか漕ぎ着けた事に改めて感謝するこの頃です。
よませスキー場で宿とスクールを開業してから30数年・・・・・ゲレンデに出る事が当たり前のように過ごして来た時間から、なかなか出る事が出来ない一昨年と今シーズン、自分でもいい経験をしていると思いつつも、やはり自分はゲレンデが一番居後ごちが良く、自分自身の存在も確認できる場所。
しかし、一年前からコロナ感染症が世界的に蔓延し全ての生活様式が変化し、それに伴い当然我々の業種も大きく変化を求められるようにってしまいました。
特に、宿泊業はこのコロナ禍で果たしてお客様が来てくれるのか? (当初はホテル休業も考えた)から始まり、何処まで準備を進めれば良いのかも分からず、周りの状況を伺いながら何とか営業に漕ぎ着き、今シーズンは自分達の出来る範囲で対応しようと12月下旬から恐る恐るスタートさせました。
スタートするには当然コロナ感染予防対策も行わなければならず、それは今までのオープンとは全く違う時間や労働力、経費を倍以上注ぎ込み準備してその日を迎えました。
当然、GoToトラベルなどの期待もありつつ・・・・・・しかし、オープンしてみれば電話やメールではキャンセル連絡ばかり、当然学生の合宿や団体旅行は全てキャンセル!
手間隙掛けて準備したGoToトラベルも年末を待たずに中断に延期・・・・・よませスキー場の営業期間を考えればこの先GoToトラベルが再開出来たとしても3月中旬にはシーズンも残り1〜2週間、これでは全く焼け石に水・・・・・・・・
こんな時でも本当に助けられているのがスタッフ・・・・・今年はバイトや従来の冬季間仕事してくれる方々の補強も出来ず、(お客様が来てくれるか分からない為に雇う事が出来ず)限られたスタッフが全ての業務に関わってくれています。
スクールスタッフには朝食の準備から、夕食の後片付けまで、時にはホテルの清掃業務まで・・・・・・・・・
そんな仕事を一緒にしてみれば・・・・・意外や意外、人は見掛けによらずとは良く言ったもので何処にその力、能力を発揮出来るか分からないものですね!
こちらが先入的にこの人はこの仕事・・・・この人はこれ・・・・とか思い込みで一緒に仕事して来た感じを受けます。
この仕事の方が向いてるのではと思うスタッフも・・・・・この経験をもっと早く出来ていれば、などと考えてしまうこの頃です。
特に、驚きが大きいのが自分の息子・・・・スタッフも最小限のなか息子への仕事への負担が一番大きい中でホテル業務から厨房となかなか厳しい状況で力を出してくれています。
親バカですが・・・・・・もうこの場所には自分は居なくとも良さそう?
こう言うのが世代交代なんですね!
本来であればもっと上手く、計画的にやらなければならない事なんでしょうが、私の場合はスキーしか出来ない人間なんでなかなか上手く世代交代も出来ていない状況です。
それに、もう一つ感謝しなければならない事は、このような状況でも我々のホテルやスキースクールに毎日通い、毎週のようにご利用頂いているお客様、それに遠くからご参加頂いているお客様も多くいらっしゃいます事に本当に感謝致します。
この数日は春の気候になったり、真冬の吹雪になったりと目まぐるしく天気が変わりますが今しばらくよませスキー場の営業も続きますのでこのシーズン最後までご利用下さいます事をお願い致します。
引き続き横手山スキー場での春スキーキャンプも計画中です!
今週は少し 「ほっ! と出来る時間が取れたので・・・」 今シーズンの今までを振り返ってみました。
昨日の雨!!夜には雪がちらついていて今日のトレーニングはどうなってしまうのか?? バーンはザブザブなってしまっていないか?? 心配しながら朝一のリフトで準備のためポールバーンに!!
バーン全体にうっすら湿気の多い新雪がのっかっていましたが、いざドリルでポールを刺す穴をあけていくと思ったより抵抗があるぞ!! (固い氷のような層がある)
毎朝ドリルの感触でバーンを予想してセットのふり幅やインターバルを調整するのですが今日は予想していた最悪の条件どころかかなりいい条件でトレーニングを行うことが出来ました。
平日人数も少なかったこともあると思いますがコース整備はほぼなし!5本滑ったところでラインを見直し、一息入れるためのコース整備で半日で9本、一日で18本の滑り込みトレーニングを進めることが出来ました。
明日もいいバーンでトレーニングを期待しちゃいますね。 明日もGSのトレーニングとなります。
FAST SUPPLY, KEEP LONG
POCARI SWEAT12年連続アルペンW杯優勝。最強のギア
ATOMIC頂点を目指し、新たな挑戦へ
DESCENTE「誰よりも速く滑りたい」にこたえる
SWIXスウェーデンの歴史あるグローブ
HESTRAゲレンデの危険からオシャレに身を守る
GIROよりシャープでキレのあるターンを
ultimate grip