よませスキー場でこの仕事を始めて30数年、前にも書いたかなぁ・・・年々降雪が少なくなるに連れシーズンインも年末滑る事が出来るか、年明けになってオープンとなるか随分シーズンが短くなった感じがする。
今シーズンも西日本から日本海側に掛けて大雪となり随分ニュースになったが、ここよませスキー場は決して雪が多いとは言えない状況だ。
昨年は暖冬で雪も少なく、コロナ問題が大々的に広がりこの3月9日にはホテルをクローズしスクールだけが横手山スキー場へ移動して営業しました。
早いものであれから1年もの時間が経ちましたが今だにコロナ問題の解決に至って無く、コロナ禍のなかで今日まで何とか営業を続けて来ました。
この週末には「緊急事態宣言」の解除・・・・と期待しつつ、今シーズン最後の3週間(よませスキー場営業期間)を何とか頑張って営業しようと心積りしていましたが、昨晩のニュースでは「緊急事態宣言」の延長がほぼ決まりとのこと・・・・・
2週間程度・・・との事、「程度」との事でこれもまだまだ分からず?
暖冬でシーズンは短くなり・・・コロナ禍「緊急事態宣言」によりGoToトラベルが中止・・・3月7日解除に期待したものの延長・・・昨シーズンから全てが強烈なアゲンスト!
この先、「緊急事態宣言」解除の時にはよませスキー場はクローズに・・・・!
何の為にGoToトラベルの複雑な手続きや準備の為に時間を割き、もろもろの備品を買い揃えたのか?
この後、GoToトラベルが再開したのしても全く我々の営業期間と噛み合わない訳で・・・・・・一番必要な時期は12月から3月末までが我々には一番必要なので・・・・・・全てハズレ!

「愚痴と悪口下り坂、感謝と努力は上り坂」
昔から何か似つけ頭を過ぎる言葉だが、今の自分は愚痴が次から次と飛び出る! と言う事は・・・人生アゲンスト!
ここが正念場!!
こんな時こそ変化が必要なんだろうね!
この歳になると変化はあまり好まないのだが・・・・・・でもやはりリセットボタンを押すタイミングが必要なのかも知れないね?
昨日までよませスキー場では学生チャンピョン大会が行われ、2月後半から3月の週末は殆どがイベント続き・・・・・・
有難い事です! よませ学チャンも始めた当時は550名程の参加者もいましたが、いまでは書き込めない程に落ち込んでしまいました。 今では無くなりましたがカンダハーカップ(スキープロショップ)も多い時には300名ほど参加者で賑わった大会(27年間続いた)、3月末にはタナベカップ(大阪)よませスキー場最後のイベントとして多くの参加者で賑わった大会でしたがこの大会も無くなりました。
よませスキー場の3月はこのようなイベントを積極的に誘致しなければ集客は無理・・・・・・その大会も次から次と消えていくのが現状です。
シーズン途中でも何かを作り出せばいいのに・・・・・待ってても誰も来ないね!
自分にも言い聞かせながら・・・・・本当はこの事をもう少し書き残そうと書き出したのだが、余計な事を書いてしまい内容がバラバラになってしまった!
悪しからず・・・・・・