この数日、長野県内(北信地方)はこの時期にない気温上昇、よませスキー場も春スキーを楽しむ陽気になっています。今しばらくまだままだ冬型でいて欲しいですね!
1月中旬から2月上旬に掛けていつもの通り、よませスキー場は団体旅行シーズンに入っています。お陰様で我々スキースクールにも団体旅行の依頼があり、関東圏からのスキー教室を受けさせて頂いています。この時期になると色々な面で緊張の毎日で精神的に通常のレッスンから比べ何十倍の疲れを感じる毎日です。 楽しみにスキー教室(修学旅行)に来て頂いてる、スキー経験のない中学生の皆さん、この短い2泊3日のスキー教室でメチャクチャスキーが楽しいと感じて終えるのか、それとももう絶対にスキーはしたくないと思われるのか・・・・これもその日の天候やイントラとの相性だったり・・・なかなか難しい仕事をさせて頂いているものといつも感じながらゲレンデに出ています。 何十年も昔、団体旅行を始めた頃は2泊3日で如何にスキーを上手くして戻ってもらうか。 そんな事を考えて生徒さんに接していましたが、正直今この時代は如何に安全にそして怪我無く2泊3日を楽しく思い出を作って帰ってもらえるか・・・・随分スクールの方向も変化しています。
今シーズンは、コロナ禍の影響で随分少なくなったスキー旅行も徐々に復活し我々の小さなスキースクールでも2月上旬までバタバタと関東圏のスキー教室を受け持っております。 よませスキー場は大元のスキー場経営のホテル(明幸)が数多くスキー教室を受け入れており、我々スクールも他のスクールに空きが無い時に我々のスクールで教室を進めさせて頂いています。 よませスキー場で誘致しているスキー教室という事もあり我々としては出来る限りの安全面を配慮して進めているのですが、本日の報告では勝手に限られたバーン(ポールバーン)にスキー教委室の子供達を入れるんじゃ無い! とパトロールに一喝されたとの報告がありました! 我々のインフォメーションが行き届いていなかった事もあるかと思いますが・・・・・それだったら最初から立ち入り禁止の案内をしておけ! と言うこちらの言い分もある訳で・・・・ゲートTR中、迷惑掛けてしまった事は申し訳ないと思うが、我々が担当しているお客様(スキー教室)はスキー場本体、自社1番のお客様である訳で、スクールとしては生徒の危険回避するには必要と感じた事でのコース設定、行動である訳なのでスキー場の一番中心としなければならないパトロールが状況把握が出来なかった事は正直、スキー場に取って決していい事では無かったのではと正直がっかりする一日でした。
スキー場のパトロールの権限は絶大です。
私も海外で一度リフトチケットをその場で没収された事があります。 コース外(危険区域)で滑走した事で・・一発没収です! だからこそ、パトロールがコース内や状況をコントロールする事は我々が口を挟めるものでは無い事も重々承知しているつもりです。 が・・・・今日の報告からして、生徒を安全に下ろすためのイントラの判断は決して間違っていないはずです。 ゲートTR中に迷惑を掛けてしまった事はこちらイントラの不十分な指導もあったと思いますが、パトロールは状況を把握しその場の一番適した安全な状況を選択し判断するべきかと思うのですが・・・・・お客様の安全を最優先に・・・・
明日からも団体旅行が続きます。 我々スキースクールは出来る限り安全に楽しく3日間のスキーを経験して頂けるようレッスンを進めて参ります。 パトロールの皆様危険なスキーの時は是非注意頂き、安全によませスキー場でスキーを楽しんで頂き、またスキーをやってみたい! 大きなスキーの思い出がよませスキー場で作ってもらえるよう精一杯努めさせてもらいますのでパトの皆様ご協力お願い申し上げます。
本日のレッスンとは全く関係の無い話になり申し訳ありませんでした。 頭の中に血が上ったり・・・・冷や汗かいたり・・・・明日はどんな1日になるか・・・穏やかな1日になってほしい! 心から・・・・