本日もよませスキー場は春の陽気になりました。 スキー場オープン時は春雪のアイスバーン・・・・この時期の修学旅行(スキー教室)でよませスキー場にいらっしゃった中学生の皆さんには大変厳しい条件下でのスキー講習となってしまいましたが、ゲートTRを予定されているスクール参加者の皆様には好条件・・・とは言え午前中にほんの数時間・・・・一気に気温上昇でよませスキー場の2月後半から3月の気温ですねぇ。 自然相手のスポーツですから・・・・とは言いながらもまだ1月も1週間を残してのこの気温には少々落ち付かないですね。 新年に入りバタバタとこの週末を迎えていますが、今月最後の週末なんですね。 曜日感覚が全くない毎日を過ごしていますが・・・・・・本日も同じくでした。
有難い事にコロナ禍から徐々に団体旅行が復活し我々のスクールにも講習の依頼を受けています。 少しづつ復活の兆しはあるもののこの先がどのようにスキー教室が継続出来るか・・・・・我々のスクールに限らず今後大きな課題になるだろうねぇ。 団体旅行で運営しているスキースクールは・・・・・・どう考えて指導者、イントラが絶対的にいなくなる時代が来るねぇ。 SAJに大きなビジネスチャンス到来です。 SAJはスキー普及と大きなスローガンのもと大きく発展し組織化してきたこの組織力を今だからこそ出来るスキー普及の為の底力を見せて欲しい所ですね。 なんて言ったて・・・日の
日の丸をバックにしている訳だから・・・その力は絶大ですね。
期待して待つとしますか・・・・・
また話はそれてしまいましたが、本日のTRはSL・・・・気温上昇でしたが下地はしっかりしている事もあり練習にはまあまあの条件・・・・よませスキー場の雪質は1日に3〜4回変わります。 時間帯で全く違うバーンになってしまい、滑りにくいと言えば・・・滑りにくい・・・練習になると言えば・・・練習になる! これほど1日に雪質が変化するスキー場は他を取ってもそう多く無いはず・・・・取り方、考え方で練習の要素も変化しますねぇ。 悪い!と取るか、これも良い! と取るか・・・考え方でそのスキー場の評価は大きく変わります。
この週末もスキー三昧を・・・・・