皆様お疲れ様です。この暖かさ心配事になってきました。先シーズンのポールバーンだと、ドリルの刃先が地球に当たって当たり前でした。今シーズンは12月23日からポールバーンを使い始めたのですが、一度も当たることが無かったんです。がしかし、本日SLの2セット目を立てている時、チャラリー!!!当たってしまったのです。おいおい未だ1月下旬、マジか?あ~あ今日もお天気ネタから書き出してしまった自分も情けねぇ。
日々練習していて思うこと。海和代表の言うようにスキーの技術はシンプルなんです。短く書けば、「軸を作って足首・股関節を締めるだけ」「股関節・足首を使うには躰が回っていたらダメ」「ターンの最後、キッチリ外足で締める」「そこでブレーキ(エッヂ)を外せば、板はアッチ躰はコッチ」って感じかな。あっ、結構長いか、まぁまぁ。概論と方法論的な感じもあるけど、ワタクシも上手くなりたいのです。
写真にレゲイのおじさんの隣はOBの芦本孝太君、現在京産大スキー部2年生。明日から牧ノ入スキー場で開催されるFISレースに出るため久々の登場。ファイト一発頑張れ、ポイントゲットだぜ。
明日の練習はGSLです。