
海和俊宏
視察へ・・・・
今日は、この7月1日にオープンする野沢温泉スキー場のピスラボを見学に・・・・・・今年のサマーキャンプからお世話になる為にスキー場の皆様へ挨拶と体験・・・・私は滑る事が出来ませんが山中コーチは2時間ばかり滑って来ました。
明日にでもその感覚をHPにアップしてくれるものと思います。
今年のサマーキャンプはグラススキー場のリフトが大雪の為に故障してしまったので、野沢のサマーゲレンデにお世話になり練習を進めて行く予定にしています。
夜間瀬のホテルから日影ゲレンデまで25キロ、約30分で移動が可能なので、11月の志賀高原に移動する事を考えれば全くストレス無しの移動ができます。
何度と無く日影ゲレンデを滑った事はありますが、以外に雪の付いてないゲレンデは急斜面に感じますね。
全長540メートル、途中にウエーブが並びいい練習が出来そうです!
まだゲレンデオープンしていませんが、野沢のジュニアや関係者の方々が楽しそうに滑っているところへ山中コーチも入れてもらいました。
このような施設が近くに出来てシーズンオフの練習が楽しみになりましたね!
きっと明日には山中コーチから滑走感覚などの報告があるかと思いますので楽しみにしてください。
夏休みにサマーキャンプ楽しみになりますね!
私ごと・・・・・・
今年の梅雨は空梅雨ですか?
梅雨に入ったと言われてから随分時間が経つような気がしますが・・・・・以外に雨が少なくカラッとしているように感じるのですが、これからが本格的梅雨空の蒸し暑い日が続くのでしょうか?
ところで、今年も家の玄関先にアガパンサスの花が12本程咲き始めました!
この時期、1週間から10日間程楽しめる花でしょうか? 別に毎年期待して待っている訳でもありませんが、季節が来ると決まったように咲いてくれる植物は凄い!
今年は4月上旬によませスキー場が終了し張り詰めていた気持ちが抜けてしまったのか、終了と同時に頭痛に悩まされ何度と無く病院通い・・・・・結果、何処も悪いところは見つからず、帰る際にはいつも頭痛薬だけを処方してもらう。 この薬で大丈夫・・・・? と思う程の痛みでしたが、結果は何も異常無し! との診察に一安心・・・・・・・
5月連休終わりまで続いた病院通いも先生からの異常無しとの診察に頭痛も少しづつ影をひそめ、身体も少しづつ動かせるようになり大好きなゴルフでも始めようかと思っている所に今度は足首を捻り病院へ、最初は骨折でもしてしまったかと心配しましたが、レントゲンの結果これも骨には異常無く安静にすれば数週間で治るとの診断・・・・・・・歳のせいで治りが遅いです?
お陰でゴルフクラブは封印状態・・・・いつから出来るのやら・・・・・
2017年も半年を過ぎようとしていますが、シーズン終了後この2ヶ月間は何も出来ないまま過ぎてしまった感じでいます。
やはり身体が毎日同じように動いてくれる事の大切を痛感するこの頃ですねぇ。
身体には人一倍自信のようなものをいつも持っていました。 アキレス腱の切断に始まり、左膝の粉砕骨折を2度、同じ箇所2度の手術、今持って左膝には数本のビスで固定しているこの膝・・・・・しかし、正座する事が出来ないくらいでそれほど不自由に感じた事は今までにありませんでしたが、歳のせいかこの2ヶ月ほど思いのままに身体が動かず、何処とも分からない痛みが出たり、今まであまり経験した事のない身体の変化に「健康が第一」と言う言葉が自ずと頭を掠めます。
何か身体に良い事してる?
と問い掛ければ・・・・シーズンオフは殆ど何もやってない。運動する事に「燃え尽き症候群」みたいな・・・・・・・
昔(選手時代)、身体を動かし過ぎてあえて今更走りたいとか、きつい運動をしようとも思わないのが今の自分、昔を思い出して自転車でも漕いでみたい、と思う事があってもまだ身体が欲しがっていないというか行動に移れていない。でもこの数ヶ月間このような身体の変調を感じてしまうと少し身体を大切に、そして運動もそれなりにやる事が必要で、身体を動かさなければ考えてしまいますね。
以前は毎日ミニと散歩していたのが以外に運動になっていたりしてたのかも知れませんね?
普通の会社では退職の年齢・・・・歳を重ねると言う事はこんな事なのかと思いつつも、まだまだ頑張らなければならないと思うこの頃です!
小さな農園の完成・・・・・
時間の経つのは早いもの・・・・・
6月も中旬・・・・・あっと言う間ですね!
今年はスキーシーズン終了から落ち着き無く今日まで過ごしてしまいました。 先月から東京と夜間瀬を何度か往復しているのですが今日は東京から移動でした。
FBで志賀高原〜草津ルートがここ何年間、白根山地震の為に日中だけの通行規制(午前8時〜午後5時)をしていたのですが、つい先日その通行規制が解除され夜も志賀高原ルートが通行出来るようになったニュースを見たので、今日は関越道渋川から草津を超えて夜間瀬まで走ってみました。
昔よく走った道ですが随分と変わりましたね! 特に八ッ場ダム付近の通りは全く昔の景色が無くなり、沢沿いに大きな橋が至る所に掛かりちょっとした観光地になる勢いです。
正面の残雪にシュプールが残っているところもありました。
好きな人はこの時期もここまで登って滑っているね!
今日は久しぶりに気温上昇・・・・関越道の前橋や高崎付近では29度を指していたのですが、さすがに横手まで登るとこの気温です。
涼しいと言うより肌寒い!
機嫌が悪い草刈機・・・・・
今日は朝からグラススキー場の芝刈り・・・・・だいたい半日もあれば全コースの草刈りが終わるのだが、今日は草刈機の機嫌が悪すぎ・・・・・・機械の事は全くわからずエンジンが止まったら、また時間を置いてエンジンをスタートと普段の何倍もの時間が掛かってしまった。
しかし、最後まで綺麗に刈る事が出来、今年初の芝刈り終了!
午前中は陽射しも強くスキーシーズンより日焼け注意! ですね!
今年で何シーズン目になるんだろう?
毎年芝は確実に良くなって来ています。始まった時はゲレンデから芝を運び手作業で芝植えを行いゲレンデを作りましたが、いたるところ赤土の地肌でゲレンデとは程遠い状態でした。今は写真の通り綺麗なグラススキー場に変わり、当時の事が思い出されます。
これで少し雨が降ってくれればいいのですが・・・・・・・・
この時間(3時半)、夜間瀬は大風のような風・・・・それに雨が降って来ました。
10日ぶり・・・・・・
真夏の気温に・・・・・
いい季節・・・・・・
よませスキー場は肌寒い一日・・・・・
今日のよませスキー場は朝から霧雨のような・・・・肌寒い朝を迎え、そのまま昼過ぎまで気温もそれほど上がらない一日でした。
5月連休キャンプ終了し、今年は残雪も多いという事で先週末と今週末キャンプを山中コーチメインで渋峠スキー場にて開催しました。 今回のキャンプでスキースクールの雪上キャンプ全てが終了致しました。
つい一週間前まではよませスキー場山頂(高社山)の木々がまだまだ新芽の芽生えがうすく感じられていましたが、この時期になり一気に濃い緑で高社山が染まってきました。
午後からすっかり晴れ上がり乙女ゲレンデから湯田中を眼下に綺麗な景色です!
東京ではスキーフォーラムも始まり、来月上旬から各スキーショップで業界で一番最初の早期受注会の始まりです。来シーズンはいよいよオリンピックイヤーと言う事もあり受注会も盛り上がるといいですね!
また、お客様には来季に向け自身に合ったマテリアルを選び来シーズンを迎えて欲しいと思います。
もしマテリアルに迷いのある方は遠慮なくご連絡頂ければと思います!
真夏日・・・・・・
今日も真夏日・・・・・まだ5月連休明けて2週間目と言うのにこの暑さ・・・・長野市は30度超え、山内町でも27度と真夏の気温です。
この晴天に誘われて春スキーに出掛けている人も多く渋峠は渋滞・・・・・・因みに渋峠の気温と言えば17度・・・・・でも暑いね!
殆ど駐車スペースは無し!!
横手山スキー場も渋峠スキー場もTシャツ姿で涼しげにスキーを楽しむスキーヤーで賑わっていました。それにしてもこの時期のこの天気は陽射しが強くスキーをしなくとも一気に黒こげになりそう!!
信州サンセットポイント100選・・・・この標識はよませスキー場にもあるね!
この写真では分かりにくいが真ん中の薄く写っているのがよませスキー場・・・・・まさしく眼下に小さなスキー場・・・・・・・よませスキー場山頂で1200メートルの山を見下ろせる訳だから如何に横手山が高いか。
本日、午後からトマトの植え付け完了!
今年はどんなトマトになるやら・・・・・・・・この後、キュウリの植え付けが待っているが植え付けの時期が問題、早く植え付ければ学生が入る前から収穫しなければならないし・・・・今年はいつにする?
大雪による破損・・・・・
今シーズンは雪は遅れたものの正月明けから降り続いた大雪でホテル周りは破損部分が痛々しいほど目に止まる!
ホテル横は屋根から落ちる雪などで信じられない程の積雪量になってしまう。
恐らくぎっしりと詰まった雪が5〜6メートル・・・・・・・・
物置のドアが見るも無惨にへし折られて使い物にならなくなってしまっている。
いつも内側にしっかり荷物を置いて少々の雪には耐えられるようにしているつもりでもこの通り・・・・・・・如何に大雪になったかがこれでわかる。
物置の屋根も雪でへし折られてしまった。
2階から出入れできるほどの雪の量にはどんな事をしても壊れてしまうね!
コンクリートで要塞のようにどんな積雪でも潰れないように作り変えなければ、今年のような大雪ではかなり丈夫な建物でも耐えられないだろうね?
これから夏の営業が始まるまで少しづつ修理していかなければ・・・・・・・大工作業も年々上手くなるね。
今年もこんな事を始めました!
よませスキー場もすっかり新緑の季節から初夏を思わせるような時もありますが、朝夕はまだ肌寒く感じる事もあり、体の調整がまだまだ季節に対応しきれていない感じです。
日中の日射しのなかでの作業は汗ばむ陽気ですが・・・・・・・
毎年、この季節になるとおなじみの作業が待っています。
昨年の今週にトマトの苗を植えたと日記に記載・・・・・・今週中か来週明けにでも先ずはトマトの植え付けをしようと考え朝から畑を作ってみました。
畑は前日に耕し、今日は肥料などを入れて今一度耕し最後にマルチシート(?)を畑全体に張り詰める作業・・・・・・・・(要するに作物を植えてから草取りを本来はしなければならない作業を省力化する為に)
なかなかの肉体労働、いやかなりの筋トレになりまね!
本日の作業はここまで・・・・・・
後は元気な苗をしっかり吟味し植え付けするばかりですが、その苗の選び方があまりわからない。昨年のキュウリの苗は農家から直接譲り受けた苗でいい収穫が出来たが、トマトの苗はホームセンターで購入したもの・・・・・選び方が悪いのかいつも上手く育たなく甘さも少ない?
この春の作業はこの畑作業から始まり、ホテル内や周りの壊れた修復作業に時間が取られる。特に今年は大雪の為にホテル周りがかなり壊れてしまったようだ。
シーズン中は分からなかったがホテルの軒先きやベランダ、玄関など拾い出せば切りがないほど壊れている部分があらわになってきています。
6月いっぱいは壊れた所の補修作業になってしまいそうですね!
今シーズンはシーズン中にもお風呂が壊れると言う想定外の工事も入る事もあったり・・・・・・・年を重ねるにつれいろいろと壊れますね。
桜満開のよませスキー場・・・・・・
連休も後半に入りました。
何処に行くも車がいつもの何倍もの量が移動していますね! 早朝5時前熊の湯スキー場へ向かうのですが、志賀の山道も残雪を求めて多くの車が勢い良く登って行きます。
今年の連休は雪量にも恵まれスキーに出掛けている方にとっては楽しい連休になっているのではと思います。
ところで、よませスキー場は今が桜の満開・・・・・・
写真真ん中の残雪が残る山が隣のスキー場、竜王スキー場です。
桜と残雪・・・・角度を変えればいい写真を撮れるのですが、この電線で写真になりません。
下界の桜はほぼ葉桜になり、果樹の桃や他の花々が満開になっています。
少しの標高差ですが花は正直、急ぎもせず遅くもならず・・・・・・・その季節の気温にあわせて一番都合の良い時に花を咲かせますね。
当たり前が当たり前に出来ない事の多い現代やはり自然は偉大です。
肌寒い一日・・・・
熊の湯スキー場は雪が舞いました!
連休前の週末キャンプ無事に終了!
今回のキャンプは少人数・・・・・昨日も本日もバーンコンディションは良好でしたが、本日の早朝はガス・・・・・・一時は2旗門がやっと見える程の視界に参加者の皆様からは怖い!! の連発・・・・ただ助けられたのはバーン状態が思いのほか良かったこと。
来週から大型連休の始まりです!
今シーズン最後のスキーキャンプ、皆様のご参加をお待ち申し上げております!
来週末(29日〜30日)のキャンプは早朝TR6時から2時間、のちフラッグSLのTRを行います。
本日の天候は曇りに始まり、視界不良のガス、雪が舞ったと思ったら、後半は晴れ、とにかく寒い一日でした。
お陰でバーン状態はアイスバーンのまま16本完走!
お疲れ様でした!
久しぶりのゲレンデ・・・・・
来週末から大型連休の始まりですね!
皆様には連休の計画も整い首を長く待ち焦がれている事と思います。 我々スキースクールも今月4日で終了後、本日久しぶりのゲレンデでした。
先週、準備で熊の湯にお邪魔した時に比べれば雪は減っているものの、まだまだ地肌が顔を出すには相当な時間と気温が必要でしょうね。
今シーズンは本当に雪が多く来週末からの大型連休も全く問題なく滑り込みが出来そうです。
まだ天候がどうなるか分かりませんが・・・・・・・・
本日から早朝TRの始まり・・・・・・本日の熊の湯スキー場は曇り空に冷え込みも強くバーンコンディションも良好とあって時間あたっぷり滑り込みが出来ました。
この景色、何年目になるのだろう?
昨年は雪不足の為に連休キャンプは中止となりましたが、ご覧の通りの残雪にゲレンデの斜度が一段と緩斜面に感じてしまいます。
明日も同じく、6時から早朝TR(予定ではGSL)その後、休憩を入れてフラッグSLを行います。
4月週末、WG日程のお知らせ!!
熊の湯スキー場で始まった今シーズン早いですね!
また今シーズンも最後のステージ熊の湯キャンプが今週末から始まり、5月連休7日最終日まで続きます。
連休の天候が気になるところですが最後のキャンプのご参加お待ち申し上げます。
今年は雪の心配も無く最後のスキーを皆んなで楽しみましょう!
4月、今週末からのキャンプ日程については下記の日程並びGWキャンプを予定致しますので是非ご参加頂ければと思います。
(1)4月15日〜16日 熊の湯スキー場予定 (最低催行人数5名)
(2)4月22日〜23日 熊の湯スキー場予定 (最低催行人数5名)
(3)4月29日〜30日 熊の湯スキー場予定 (最低催行人数5名)
(4)5月3日〜7日 GWキャンプ熊の湯スキー場
*キャンプ当日の天候によっては中止とさせて頂く事も考えられますので、ご参加予定のお客様には事前にご連絡頂きご確認のうえご参加頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
また、(1)(2)のキャンプに関しては、ジュニアメンバーのご参加があれば最低催行人数を下回ってもフリー滑走におけるTRを実施する予定にしております。
尚、(2)は早朝ポールTRを予定していますのでご予約の際にご確認ください!
予めキャンプ3日前までの申し込みをお願い申し上げると共に、それ以降の申し込みに関しては日程調整がある為に中止とさせて頂く事が御座いますのでご了承ください。
後片付け・・・・・
よませスキー場が終了し2日・・・・一気に気温上昇し見る見る雪解けが進んだ感じがする。スキー場も夏の海水浴場と同じように一気に人影がなくなり寂しくなりますね!
しかし、今年は雪が残りましたね!
よませスキー場の何処のコースを見てもまだまだ滑走可能・・・・・・・・
乙女ゲレンデでまだ1,5メートルはあるかも・・・・・・?
雪があるからシーズンが伸びるわけでも無く時期が来ればスキーは終了! 誰もが思う事かもしれないが、この雪が12月に少しでも早く降ってくれればどれほどスキー場にとって経済効果をもたらすか・・・・?
と言ってみても自然相手のスポーツ、その時になってみなければ分からないのがスキースポーツ。
本日、よませスキー場の一枚でした!
まだ山頂から滑走可能です!
本日をもってよませプログラム全て終了致しました!
日本列島、南から徐々に桜満開情報がニュースに流れる季節、2017年シーズンのよませスキー場に於ける全てのキャンプを本日を持って無事に終了致しました!
12月の雪不足・・・一昨年同様、今シーズンも雪不足に泣かされるシーズンかと随分心配致しましたが、よませスキー場は年末から滑走可能(ゲートTR)な状態で何とかスタートする事ができ、年明けからは降雪にも恵まれ本日を迎える事が出来ました!
スキースクールご参加並びご宿泊頂きました多くのスキーヤーの皆様のお陰を持ちまして無事に終了する事が出来ました。
本当に感謝申し上げます!
(本日のよませスキー場・・・・・ガスっていましたが、来シーズンはスッキリとした形でシーズンに入れる事を願って!)
また、毎年の事ですが多くのスタッフに大変なご協力頂きホテルとスクールを運営させて頂く事が出来ました事を感謝申し上げます!
今シーズンは残雪も多く国内至る所でまだまだ滑走出来る状況かと思います。スキーヤーの皆様には残り少ないシーズンを存分に楽しんでください!
KSCでは5月連休はいつもの通り、熊の湯スキー場にてお世話になり最後のスキーキャンプ実施致しますのでご参加をお持ち申し上げております。